Browsed by
月: 2007年12月

ワイン

ワイン

最近、すっかり手抜きと噂の当ブログですが、思えばここ1年、仕事にかまけてインプットが減っている気がします。
お店も、人に紹介してもらっておいしいところにいくことはあっても、自分で新しいところを開拓できてないし、読書量も減ったし、音楽も聴いてないで、きっと発信したくなるようなことが減っているんですよね。
 
 
 
 
いかん。このままでは枯れてしまう。(´・ω・`)
 
 
 
 
というわけで、なんか新しい分野に手を出してみようかとおもって、せっかくなら仕事の役に立ちそうなことが良いなぁとおもって、あれこれ考えてみた結果、ワインを勉強してみようかと思いました。
 
  
 
というのも、こないだ柄にもなく、ゴードン・ラムゼイatコンラッド東京という分不相応なところで、えらく高級なフレンチを食べたのですが、そこでワインも頼んでみたら、
「テイスティングされますか?」
とか言われました。
何回かこれまでに同じような場面に出くわしたことがあって、そのときはいつも「はぁ」とか言いながら、テキトーにぐい飲みして、「うむ」とか言ってたんですが、良い機会だなーと思って、ソムリエに
「テイスティングって何したら良いんですか?」
「うーん。まずい!もう一本!(青汁風)とかアリなんですか?」
と恥を忍んで突撃してみました!
なんせその前に「お嫌いな食材はありますか?」って聞かれ「マヨネーズ!」って堂々と答えてる時点で怖いもの無しなのですよ!orz
  
 
おかげさまで親切にホストテイスティングのお作法を教えてもらうことができました。
そんなこともありまして、一般的なワイン好きって言うと、なんだか無駄にうんちく垂れる嫌らしいオヤジのイメージがあって敬遠してたのですが、やはりせめて恥ずかしくない程度の基本的なお作法と、
(゚Д゚)ウマー
(+д+)マズー
くらいがわかるようにはなりたいと思ったわけです。
俺もそろそろオトナの男ですからね。( ̄^ ̄) 
 
 
  
 
だから奮発してオトナ買いしますよ!
 
まずはこちらから!
 
 
 

もっと読む もっと読む

スターフライヤー

スターフライヤー

うひょー。
とうとうスターフライヤーに乗りましたお。⊂二二二( ^ω^)二⊃
20071224001.jpg
黒い機体モエス(´Д`;)
 
 
 
 
 
20071224002.JPG
黒い座席カコイイ!!(・∀・)
(デカい一眼が、かなりアヤしい人っぽいので、こっそり撮りました。。。汗) 
 
 
噂に違わず、フットレストはあるし、コーヒーはうまいし、かなり快適でした。
南森町からだったら、大阪駅まで出て伊丹にバス乗るのと、天王寺まで地下鉄乗ってはるかに乗っても時間的にはそこまで差がないし、値段考えたら東京直行の時はこっちでいいかもと思いますた。

「国境の南、太陽の西」村上春樹

「国境の南、太陽の西」村上春樹

バブル絶頂期(1988年 – 1989年頃)の東京が主な舞台。

僕は一人っ子と言う育ちに不完全な人間と言う自覚を持ちながら育つが成長と共にそれを克服しようとする。結婚、「ジャズを流す上品なバー」経営の成功などで裕福で安定した生活を手にするが「僕」の存在の意味を改めて考える。そんな時にかつて好きだった女性が現われて―。

先日初めて神戸空港に行きました。
雨でした。
人気の少ない神戸空港で、なぜかこの本を思い出して、帰ってから読み返しました。

雪の降りしきるあの小松空港のことを何度も何度も何度も思い出した。何度も繰り返して思い出しているうちに、その記憶が擦り切れてしまえばいいのにと思った。

もう、この本を読むのは4回目くらいかな。
僕にとってのハルキ小説最高傑作です。
なんて言ったら世のハルキストに (゚Д゚)ハァ? (´,_ゝ`)プッ って言われそうですが。
この小説には昔から妙に僕の中の何かを震えさせる力が潜んでいます。
別に一人っ子でもなければ、好きだった幼なじみと再会なんてこともないのだけど。
 
 
 
逆にこれからは、この本を読むたびに、雨の神戸空港も一緒に思い出すんだろうな。。。

長崎

長崎

新卒採用シーズン本番。
ってか、もう本番だって。
時代は変わったものですね。
今どき、資料請求ハガキとか書かないみたいで。
うーん。そりゃそうか。なんせ09年卒だから、10年下ってことです。(´・ω・`) 
  
 
 
今年は個別説明会だけじゃなく、各地も回ってみようかと実験してみることにしました。
ということで、まずは長崎大学にやってきまして単独説明会。
 
 
 
 
う。人が集まらん・・・
 
 
大阪ではそこそこ集まるようになった我が社ですが、さすがに地方の戦いは厳しいのでしょうか。
この後、北陸先端科学技術大学院大学、徳島大、岡山大、広島大と続きます。
大学という組織は難しいなぁと思いますが、なんとか入り込みたいなぁ。
誰か知り合いいたら紹介して下さい。
 
 
 
 
夜は丸3年ぶりに会うちこ嬢と、長崎八幡町のむつ五郎につれてってもらいました。
お魚に目がないのをわかってくれてるなぁ~というチョイスで、とにかくGJ!
ぐだぐだに呑みまくって、最後のほう何言ったか良く覚えてないのですが、自分も意外に昔ぐらい呑めましたね~。いやいや、ありがとう!
同じ出来事でも、覚えてる部分って本当に違うんだなぁ。
 
グラバー園近くの宿だったので、翌日は朝方にちょっとだけ巡ってとんぼ返り。
20071209001.jpg 
 
皿うどん食べたかったのですが、朝なので開いてなく、しかたないので、大阪に帰って中央軒で皿うどん食べました。
長崎土産持った人が、大阪で皿うどん食べてるってどうよ?orz