Jazzライブx2
先週の土曜日、メシでも食べようかと、ぶらりと中崎町の「common cafe」に入ったら、jazz liveに遭遇。
生演奏に触れるのが久しぶりでかなり嬉しい。
そしたら一週間たった昨日の夜にも、帰宅途中の西天満4北の交差点近くに8月くらいにできた「ZOU nishitenma」というcafeでライブをやってるのが外から見えたので、フラフラと入ってみた。
これまたすばらしい演奏で、きけば毎週土曜日はliveとのこと。
no chargeだし通いそう!
どちらのライブも、jazzヴォーカルの心得のあるらしい観客のおねーさんやおばさんが、飛び込みで入っきた。
「あれ、どこで入ったらいいの?」とかって、めっちゃ楽しそう。
いいなー。音楽できるって、本当にうらやましい。
人前でライブしたことはないけど、きっと演ってる人って、聴いてる人に楽しんでほしかったり、何か感じてほしかったりする気持ちがあるんだと思う。
でも、その前提には、自分たちの「楽しい」や「気持ちいい」があるはず。
そうじゃなきゃ聴いてても楽しくないし、実際、本当に楽しそうだ。
ライブが終わった後に打ち上げで飲む酒も、うまいんだろうな~。
そして思う。
僕が仕事を通じて求めているものって、こういうのに近い気がするなって。
普段の仕事は、厳しい練習?
サービスのリリースがライブなんだろうか。
みんなで必死に練習してライブして、打ち上げでうまい酒を飲む。
あー、やっぱそうだ。
それを気心知れた連中だけでやるんじゃなくて、どんどん新しい仲間を加えていきたい。
僕がやっていきたいのはそんな感じ。
気がつけば第7期もおわり。
さー、明日からがんばろー。
週末読んだ本。
あんまり読まないビジネス系ばっか読んでみた。
「経営に終わりはない」藤沢武夫
doumoriさんオススメ。
たしかにこりゃイイ!(・∀・)
アツいわー。アツい。かっこいいなぁ。
「チームハックス」
試してみたいミーティング手法がいっぱい。
「旅する会社 (株)デジタルステージ代表 平野友康のすごいソフトウェア開発」
目指したいところは近い気がするけど、ここまで徹底できてるのはすごい。