Browsed by
月: 2005年6月

「センセイの鞄」川上弘美

「センセイの鞄」川上弘美

本との出会いって不思議だなーと思います。
同じ本でも手に取るか取らないかは、その時の気分次第。
他の日だったら見向きもしなかったような本が、とっても良い本だったとき、なんだか縁みたいなものを感じます。
この本はそんな本でした。

38歳のツキコは、既に70代となった高校時代の国語のセンセイに、馴染みの居酒屋で再会する。友情に似たほのかな好意はやがて、もどかしく切ない恋へと発展し…

今の自分の境遇からはあまりにも遠い設定です。
センセイでもなければ老人でもないしw
恋愛小説って、自分の境遇とかけ離れていると、どうしても感情移入が弱くなりがち。
しかも最近の純愛ブームに、けっこう辟易してる僕です。
こんな、いかにも「ほれ、純愛食え!」みたいなあらすじの本を、ここ最近は本当に敬遠していたので、なぜコレを買ってしまったのかは、我ながら不思議です。
でもやっぱり食わず嫌いは良くないですね。良かった。
この二人の呑んだくれっぷりがいいなあ~と思いました。
センセイもツキコさんも呑みっぱなし。
物語的なクライマックスがあるわけでもないんだけど、うまいモノたべて、酒呑んで、のほほんと話をして、その空気が心地良くって、親密になっていく。
この課程の描き方がとっても自然な感じ。
「そういう心地良さは、たしかに年齢を超えるよなー」
って素直に思わせられてしまうあたりが、筆力なんでしょうね。
だからって妙にリアルなわけでもなくって、ファンタジーのようなふわふわした印象も残るのは文体のせい?
不思議な印象が心地良い小説だなーと思いました。
ちなみに映画化されてるらしく、小泉今日子、柄本明だとか。。。
うーん。ちょっとパスかなあ。
原作のイメージだけで十分のような・・・。

音STAGE アナム&マキ/Salyu

音STAGE アナム&マキ/Salyu

大学時代の友人、あゆみ嬢が802の企画であたったらしく、ひさびさの友達4人で、神戸の月世界というクラブに、ライブを聴きに行きました。
出演はアナム&マキとSalyu。
ふたりともよー知らんかったのですが、FM802企画なら、そんな変な人たちじゃないでしょ、というわけで。
いかがわしい店かと思ったw
先に出てきたのが、Salyu。
知ってる曲ありましたよ。「彗星」って結構かかってますよね。
生の小林武史がkeyで出てきたのにはビビった。
プロデューサーらしい。なるほど!
僕にもわかるぐらい、音がふらふらだったんだけど、いい地声してます。
全体的には荒削りな印象だったけど、このへんは経験な気がします。
これから期待できそうな人だなーと思いました。
 
 
で、アナム&マキ。
聞いたこと無い人だし、なんかいかがわしい名前と勘違いしてたしで、全く期待してなかったんだけど、
ウマー!!(゚д゚)
g&voの二人に、drが入って3人で演ってたんだけど、ホンマに3人?ってくらいの音と声の広がり、一体感ありまくり。
惜しむらくは喋りの下手さ。
あれなら一気に演りまくってたほうが盛り上がっただろうなあ。
どれもメロディーラインが複雑なので、大衆的にウケそうな気はしないけど、かーなりイイです。この人たち。びっくりしました。
というわけで、良い夜でした。
あゆみ嬢、ありがとー。
IwaRin、ゴルフ遅刻させちゃってごめんよー(;_;)
サミーは、もっと強力なお祓い行けよw

「BEST FLOWER」サニーデイ・サービス

「BEST FLOWER」サニーデイ・サービス

会社のN田嬢が、「サニーデイ好きなんです」って言ってて、僕も昔はけっこう好きで聴き込んでいたので、いいよねいいよね何て言ってたんだけど、よく考えたら最近聴いてないなあと思って、昔にすり切れるほど(って今は言わないのか)聴いていたアルバムたちを引っ張り出して聴いてました。
2nd 「東京
3rd 「愛と笑いの夜
4th 「サニーデイ・サービス
僕がこの人たちにハマっていたのは、この3枚の時期です。
ほんっと、今聴いても名曲揃い。
僕と音楽的な趣味が似てるかなーと思うけど、こいつらは知らないって人には、ぜひ聴いて欲しいです。
どれも季節感のはっきりしたアルバムなので、これからの季節なら「愛と笑いの夜」かなーと思うのですが、個人的には「東京」から入って欲しいかな。
 
 
ただ、これ以降の作品は、どーも聴いててしんどくなるような気だるさを感じるので、持っていてるけど殆ど聴いて無いです。
 
 
で、聴きながらふと「そうだAmazonレビューでも見るか」と思ってサイトを開くと、見慣れないタイトルのアルバムがあるではないですか、と見つけたのがこのアルバム。
 
 

サニーデイ・サービス「BEST FLOWER B SIDE COLLECTION
2000年末の解散後に出たB面集です。
 
 
この人たちの曲はアルバムでしか聴いたこと無いので、ここに収録されてる曲は全然知りません。
でもなんか良さそうだなー、というわけで、もちろん1click。
完全にAmazonの思うツボ。
で、聴いた感想。
ヤバイ。これはヤバイ。
こんな良い楽曲を聴いてなかったなんて!
なんちゅーか、僕の好きなサニーデイが詰まってるんですよね。
「恋人の部屋」「ここで逢いましょう」は、マジヤバですわ。
具体的にどうイイ!!(・∀・)のか説明する語彙を持ち合わせていないのが申し訳ないんですが、休みの日にちょっと早起きして、麩屋町三条を下がったところにある「サボン」という町家を改装したカフェにいって、まったり本でも読みながら聴きたくなるような感じです。
どんなんやー。
 
 
あと聴いてないのはラストアルバム「LOVE ALBUM」かあ。
買おうか悩み中。うーむ。

東京支社開設

東京支社開設

やっとこさ、東京に支社立てます。
開設は今月中。
場所は渋谷の道玄坂です。
ちょっとITっぽいっかなーって思ってw
「3年で大阪を固めて東京へ」って、3年前から言ってたので、なんとか予定通り。
運営体制とか、あまり決まってないけど、まあなんとかなるでしょう。
僕も、東京に行く機会は増えると思います。
関東の方、ぼちぼち行ったらぼちぼち遊んでやって下さい(^3^)/

親子丼「はづき」

親子丼「はづき」

今朝、天満橋で打ち合わせがあって、チャリンコで堂島に戻ってくる途中の北新地で
「日本一の親子丼」
という看板を発見。
ふんっ。
「日本一とかって自分で書いてるところは、大抵おいしくないんだよなー」
と毒づきそうになったのですが、そういえば、誰かが「新地にうまい親子丼がある」って言ってたような・・・。
もしかして、ここのことかな?
親子丼には目がない僕です。
昼飯時をちょっと外して12:50くらいに行ってみました。
 
 
どうやらお昼は親子丼だけみたい。
待つこと10分くらいでしょうか。
出てきた親子丼。
 
 

もっと読む もっと読む