Browsed by
月: 2005年2月

MOTOR WORKS 「BRAND-NEW」

MOTOR WORKS 「BRAND-NEW」

ちょっと前に聴いていたのですが、そういえば書いてなかったなー。
motorworks
MOTOR WORKS 「BRAND-NEW
これなんですけど、一言で感想を言いますと、
 
 
サイコー!
 
 
ちなみにMOTOR WORKSって誰だよ?というアナタのためにご紹介すると、L⇔RのVo.黒沢健一と、スピッツのベース田村明浩、でスパイラルライフの石田小吉、後もう一人、ドラムの人がいるんだけど、僕は知らない人、の4人で去年に結成したバンドです。
僕ら世代の一部には、かなり垂涎もののメンツかと。
 
 
といっても、このバンドが結成されていたのは全然知りませんでした。
たまたま休みにネットしながらFM802を聴いていたときに、かなりツボにくる声とメロディーが流れていて、誰だよコレ!?と思って急遽FM802のWebを開き、そこからgoogleと繋げ、結成の事実を知った次第です。
僕が、昔に相当L⇔R好きだったとはいえ、何も予備知識がない状態、ましてやL⇔R以外の黒沢兄の曲がラジオからかかるなんて全く思っても無い状態でも、ついつい耳を傾けて「いいじゃんこれ!」ってなってしまうあたり、好きなものの感性ってぜんぜん変わってないんだなーと思いました。
そういえば、中高時代に僕が中井美穂と桜井幸子と紀子さまがたまらんとか言って騒いでいたのを知ってる昔の友人に、チェ・ジウさいこーとか言ってみたら、「ほんっっっっとオマエって、昔からあーゆーのが好きだよなあ」としみじみ言われてしまったのが、きっと同じようなことなんだろうかと小一時間。
あーゆーのってどーゆーのだよ、おい。
ちなみにその、耳をつい傾けてしまった曲というのは、「missing piece」というミディアムテンポのバラードでした。
「HELLO,IT’S ME」や「DAY BY DAY」あたりを彷彿とさせる感じ。
ただ、この曲は黒沢色満点ですが、アルバム全体の雰囲気としては、石田色のほうが濃いいかも。
まあ、お祭りバンドなので、いつまでやってるかわかりませんが、少しでも長く続けて欲しいものです。ホント。
とりあえず、L⇔R、スパイラルが好きだった人は必聴かと思われます。

ハウルの動く城

ハウルの動く城

久しぶりに、映画館で映画を観ました。
ハウルの動く城
(あれ、前見たのはなんだっけ???)
映像が、とにかく細部まで綺麗。
劇場で観る楽しさを、存分に味わえました。
やっぱ、なんだかんだ行っても映画は映画館が一番だよなあと。
ストーリーも、僕は結構好き。
ただ、自分の理解力を基準に考えると、いささか話の展開が急ぎすぎかという気がします。
この映画を、1回の鑑賞で、消化不良無く観られる人は、かなり限られた層なんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。
自分の理解力の無さはおいておくとして、どうも最近の映画、特に大作と呼ばれる作品は、DVDやTVで、2度目、3度目と観られることを、はじめから想定し過ぎている気がします。
2時間なら2時間なりで伝えたいことを伝えようという努力を、もーちょっとしてくれてもいいんじゃないのかなーと、思うのです。
映画ってのは、予備知識も無く観て、1回でどれだけの爽快感や感動を与えられるかが勝負なんじゃないのかよと思うのは、僕の考えが古すぎるんですかね。
まあ、そうはいっても、DVD出たら、もう一回ゆっくり家で観ようと思ってる自分がいるわけですが(^^;)
それにしても、カルシファー、かわいい (・ω・)

鈴虫寺

鈴虫寺

鈴虫寺は、京都の西京区にあるお寺。
そこにある、わらじはぎの幸福を運ぶお地蔵さんに
「具体的な」お願いを、一つだけすると、かなえてくれるらしい。
大変な人気で、紅葉シーズンなんかは、入るだけで2時間待ちだとか。
・・・という話はずーっと知っていたのですが、正直、占い・お祈りの類は全く興味がないので(あ、心理テストは別ね^^)、今まで一度も行ったありませんでした。
これからも行くことは無いと思っていたのですが、友達にお供を頼まれたので、何事も経験かと思い、行ってきました。
いつもアホみたいに並んでるという噂でしたが、並ぶこともなく入れました。
大広間みたいなところで、漫才のような説法を聴きました。
その大広間には100人以上は居たように思います。
お守りを買いました。
1枚300円。
みんな5枚くらい買ってます。
僕は、とりあえず1枚。
お守りを買ったら、こぢんまりとした庭園を一周するコースを進んで、最後にお地蔵さんにお祈りしました。
おわり。
 
 
 
 
 
ポカーン( ゚д゚)
なんで、これに何時間も並ぶの?? 
女の子ってのは、ほんまよーわからんなあ。
 
 
 
  
僕は、客単価1500円で、100人が30分で1回転かよ。
坊主丸儲けとはこのことやなー。
なんて思いながら、お地蔵さんに手をあわせちゃいました。
お地蔵さん、ゴメン(><)
いやいや、こういうのは、信じることが大切なのですね。きっと。
同行者は大喜びだったので、それでいいのでしょう。
でも僕は、おいしい食べ物のほうがええなあ。
帰りは並んでた!!