Browsed by
カテゴリー:

中崎町「おっとう」

中崎町「おっとう」

最近ヘビーローテーションなのがココの鉄板焼です。
 
オレンジ色の看板に誘われて、晩ゴハンでも食べようかと、ひとりでぷらぷら入ったのがはじまり。
 
最近では月1回以上行ってる気がします。
 
 
 
鉄板焼屋さんだから当たり前なのだけど、調理場も調理風景も良く見渡せて見ていて飽きません。
 
おそらく10席程度のテーブル席もありますが、断然カウンターがオススメ。
 
よく整理整頓された調理場で繰り広げられるマスターの丁寧な手さばきを見ていると、それだけでも飽きません。
 
 
初めて入ったときは、食事が出てくる前から「この店は当たりだなー」と思わせられた仕事っぷりでした。
 
20091013001.JPG
 
 
注文は圧倒的におまかせがオススメです。
予算や食材のリクエストを伝えたら、それに合わせて良いものを出してくれます。
20091013002.JPG
前菜。牡蠣がクリーミーで(゚Д゚)ウマー!!!!!
 
 
 
20091013003.JPG
「野菜が食べたい!」といって出してもらいました。
レンコンが(゚Д゚)ヤベー!!!!!
 
 
  
20091013004.JPG  
 
鯨ステーキ。全然臭くないです。
 
 
 
 
食材も味付けも、北新地だったら倍はいっちゃうんじゃないかってクオリティです。
おまかせで食べて飲んで一人5000円~8000円くらいでしょうか。
新地的店構えや接客にこだわらないで、おいしいモノをたべたいのであれば、梅田周辺からだったらワンメーターなので、タクシー乗ってでもこっちにきたほうがお得。
今まで何人か連れて行きましたが、みんな満足。
「鉄板焼でおいしい店なんて行ったことがない」
と言っていた奥さんも、この店だけは大絶賛でした。
そんなわけで、梅田周辺で何か食べたいときは、ぜひオススメの一店でした。

鉄板焼 おっとう 中崎町 (鉄板焼き / 中崎町、天神橋筋六丁目、天満)

HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON

HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON

「景気悪い悪いとか言ってるから悪くなるねん。
ぱあ~っと、ええもん食べて景気づけや!
肥後橋にスゲーうまいフレンチがあるらしいで!」
ということで、関西のWeb系なみなさまと、男ばかり5人で行ってきました!
HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON

結論としては、うめええええええ!

本日のお品書きが前菜から始まっているのですが、その前にアミューズが三品。

既に前菜に辿り着いた時点で30分くらいかかっていたのですが、今思えばまだ序盤でした。

前菜。
200905282013000.jpg
個室だったので、遠慮無く携帯写真。
どうせならカメラ持っていけば良かったなあ。
なんておいしくなさそうな写りなんでしょう。(´・ω・`)
105種類の野菜を使ったサラダとか。
え?なんて?
最初、何を言っているのか意味がわかりませんでした。
あー、野菜が105種類ってことか!w

個人的に本日一番ヒットだったのがお魚。
200905282013001.jpg
上にのってるのは雷おこし。
じゃない。皮です。
でもそれぐらいぱりっっっぱり。
身もジューシーで、さいこーでした。

で、結局ほとんど写真撮るの忘れて食べてましたw
パン良し、フォアグラもウマー。デザートもこれでもかって出てきます。
でも、なにより良かったののはサービスです。
店員さん、本当に皆さん素晴らしい笑顔で、距離感もバッチリでした。
いや~。褒めまくりですが、大阪にしてはお値段もなかなかのモノです。
そうホイホイ行けないですが、またここぞ!というときには使いたいお店であります。
最後にハジメシェフとパチリ。
hajime
楽しいお話しに、美味しい料理に、良いお酒。
至福のひとときでありました。
ちなみに、店出たら23時でした。
なんと4時間!

そして、この会は定期開催されることになりました。w
次回は僕がセレクトなので、北新地に移転後の、新装やまがた屋さんであります!

関連エントリ:非公式ウェブシャーク社長日記「関西の景気を良さげに見せる会。

HAJIME RESTAURANT GASTRONOMIQUE OSAKA JAPON (フレンチ / 肥後橋、淀屋橋、本町)
★★★★ 4.5

日出鮓(ひでずし) – 京都

日出鮓(ひでずし) – 京都

しばらく食カテゴリをサボっていましたが、ここ最近でみつけたウマーなお店を紹介したいと思います。
まずは京都の日出鮓
後で知ったところブルゴーニュワイン好きには聖地の一つ?らしいというこの店のウワサを、西麻布のワインバーエレヴァージュのマスター、ヨシダさん(ココも非常に良いお店!)から聞きつけて行ってみました。
 
 
地下鉄松ヶ崎駅徒歩5分という立地に「迷ったりしなかな~」と思っていたら、案の定迷うw
さんざんうろちょろして、やっとこさ住宅地のど真ん中に佇むお店を見つけたときは、なんだか森の中でキツネに化かされて幻の家を見ているかのようでした。
 
 
さて、お寿司。
ネタによってシャリが使い分けられていまして、一個一個は小振りなものの、どれもネタの下ごしらえに手が込んでる感じで、熟成具合もかなりウマー。
新鮮さとか大きさで勝負する系のお寿司屋さんも良いですが、こういった上品なお寿司屋さもいいなー。
お寿司はまるで未開拓分野なので、こういう仕込みに手が込んでる系のお寿司をもうちょっと知ってみたいところです。
ワインは噂通りブルゴーニュの品揃えがすごくって、背後にはウォークインのワインセラーにずらりとならんでいて、飲み頃がかなり安くでありました。
ネタに合わせてなのか?、グラスが僕としては微妙な感じがしたので、好きな人ならボトルを頂くのがお得なように思います。
 
 
お値段はたしか、4500円、6500円、8500円のコースだったと思います。
が、意外に安いねとおもって、調子のっておつまみ頼みすぎたら、
京都のお店らしく値段が書いてないので、お勘定みたらプギャー!ってなります。(なりました。泣)
しかし、お寿司だけでもまた行きたいな~と思うお店でした。
絶対ワインに興味が無い人でも美味しいと思います。
いかん。書いてたらムズムズしてきた。(;´Д`)ハァハァ
<2009年6月>
ということで再訪。
車だったのでワイン飲めませんでしたが、お寿司だけでもほんとおいしい!と再確認であります。

日出鮨 (寿司 / 松ヶ崎、北山)

クスクス

クスクス

土曜日の昼下がり、突然クスクスが食べたくなった。
 
 
 
別にテレビとかでクスクスを見たとか言うわけではない。
理屈じゃなく、ただ唐突にクスクスが食べたくなったのだ。
 
遠い太鼓に誘われて村上春樹がギリシャに旅立つように、徹夜で麻雀した後に吉野家の牛丼を食べたくなるように、
 
と に か く ク ス ク ス が 食 べ た い
  
 
 
そんな衝動が抑えきれなくなったのだった。
 
 
 
しかし、大阪でクスクス食べるってどこなんだ?
友人じゅんじゅんに電話するも有力な手がかりは得られず、南森町の福龍園でランチ。
しかし、夜になっても、押さえきれないこのクスクス欲。
 
 
もうだめだ。
 
 
 
一心不乱でインターネットを検索したら、あるじゃないですかご近所に。
ということで、行ってきました、西天満のチュニジア料理専門店「カルタゴ・キッチン
 
 
 
 
200809132141000.jpg
ウマー!
一人だとスープとクスクスでおなかいっぱい。 
他にもおいしそうなのがいっぱいあったので、だれか一緒に行きましょう。 
  
 
  
 
 
さー、来年の旅行は、チュニジアが超有力候補になってきましたよ!!

馬代一条「ジャンボ」(お好み焼き)

馬代一条「ジャンボ」(お好み焼き)

先週の日曜は、東京から大学時代の友人Tケ氏来襲。
過去何度か登場してますが、このときも、このときも食べてるな~。w
今回はオッサン化した者同士の定番コース。
大学時代の思い出を捜しに、京都に行きました。
まず目指したのは、Tケ氏が学生時代によく通ったという西大路御池のビック。
ラクロス部のTダが週7回食べたという伝説のお好み焼き屋です。
実は僕は噂にはきいたことがあったものの、食べるのは初めてだったので楽しみにしていたのですが、なんと臨時休業!
しかし、お腹は完全にお好み焼きモードです。
こりゃダメだ。お好み焼き食わんと帰るわけにはいかん。
ビックがダメならジャンボでしょ、ということで、馬代通一条のお好み焼きの店「ジャンボ」に。
まー、Rits+お好み焼き=ジャンボ ぐらいの定番のお店です。
20080326001.jpg
ここの特徴は、その店の名の通り、デカさです。
火が入る前の焼きそば。
 
 
  
 
20080326002.JPG
 
 
 
げ。記憶よりデカい・・・
 
 
20080326003.JPG 
 
  
お好み焼き。
鉄板が埋まってる・・・
なんとか完食しますた。
うぷー。げぽ。
 
 
 
もちろん大学でソフトコーヒー買って帰りました。
大学生マブシス。
 

もっと読む もっと読む

味浪漫 いしがま亭

味浪漫 いしがま亭

超ひさびさの食エントリ追加です。
 
 
 
今回ご紹介するのは、京都の鴨料理のお店「味浪漫いしがま亭
 
 
四条木屋町を下がった団栗橋のたもとにありまして、最近はやりの町屋風ですが、ここはやりすぎないかんじの町屋風がとっても良い感じです。
結構昔からありまして、僕が始めて行ったのが社会人1年目だったかなぁ。
 
目につくのは店内に本当にある大きな石窯。
それで焼いたパンやハンバーグが、もう激ウマー。
20080226001.JPG
もちろん刺身もウマー。
一般的な鴨の「くさい!」みたいなイメージとは、ほど遠いです
20080226002.JPG
食いさしですが。w
 
  
 
 
3年ぶりくらいに行ったら、マスターが亡くなってたのが悲しかったですが、ぜんぜん味は変わってないなぁ。
 
うーん。まんぞく!
みなさんもぜひどうぞ!(・∀・)

味浪漫 いしがま亭 (ダイニングバー / 四条、河原町、五条)

北新地「明石屋」

北新地「明石屋」

いわゆる「いきつけ」と化しているのが、北新地のアバンザの隣にある「明石屋」
  
 
旅行好きで気分屋なマスターと、店の雑多な雰囲気が、大阪らしく気のおけない感じで、僕はとっても大好きです。
しかも新地界隈で安くてウマい店ってあまり無いですから、ついつい通ってます。
 
20070222_akashiya.jpg
料理は2000円ちょいのおまかせコースしか無く(正確にはあるのですが、頼ませてくれない雰囲気がw)、ほっといたらなんぼでも出てきよります。
たぶん、腹一杯になるまで出てきます。
大盛りも値段一緒です。
 
 
店の名前の通り、明石焼きもちゃんと出てきます。
20070222_tako.JPG
(゚Д゚)ウマー
女の子は、厨房の中で焼かせてくれます。
僕も無理矢理入ったことありますがw
 
 
 
もちろん明石焼きもうまいんですが、僕がやみつきなのは、この餅バター。
20070222_mochi.JPG
(゚Д゚)ウマー
竹善さんがコンサート帰りによくくるらしく、来たら必ず飲むという朝鮮人参酒がありました。
歌がうまくなるかなと思って飲んでみましたが、うーん、まずい!もう一杯!
  
 
aikoも何度か来てるらしく、「あの子は最近来てないなー」とか。
なにー!
「僕、めっちゃファンなんですよー」
って言ったら
「そこ写真あるで」
ちょ、おま!!!!何ツーショット!!!
そんなわけで、お忍びで来てる日に当たることを狙って、足繁く通うのでした。
やっぱ傷心なうちに攻めないとな!(・∀・)
もちろんそのときは、このイメトレを敢行ですよ!

明石屋 (明石焼き / 北新地、西梅田、東梅田)

焼肉「あぐら」

焼肉「あぐら」

30代になっても、なお衰えをみせない僕のニク欲。
あいかわらず月2回は焼肉たべてます。
ニクー。
で、その僕が、今オススメの焼肉を教えろと言われれば、この店を外すことは、ちょっとできないかとおもう店がココ。
 
 
炭火焼肉「あぐら
東京へ行ってしまった某所の若旦那に教えてもらったのですが、まあうまい。
 
 
 
ここでは、迷わずトロカルビ、厚切りタン、特選ロースなど、お値段のはるものから、まず注文すべきである。
  
 
生でも食べられるというニクは、塩で軽くあぶって食べるだけ。
臭みを消すためのまやかしだというお店の主張で、レモンなんぞは出てきません。
美しいサシの入ったトロカルビ。。。
携帯写真なのが残念なり。
20070122_agura.JPG
 
 
…(゚Д゚)ウマー
 
 
ただし、あまりの脂に、次の日はかなりお腹にきます。ピー。
 
 
そして、脂がのっててそんなに食べられるもんじゃないので、僕ぐらい大食いでも、だいたい一人ご予算5~7000円くらいで済むかと思います。

あぐら 本町店 (焼肉 / 本町、堺筋本町、阿波座)

焼肉「請来軒」

焼肉「請来軒」

いっやぁ~。ウマかった!
十三ののディープな焼肉屋さん「請来軒
僕が書くよりも、リンク先のほうが詳しいと思います。是非ご一読を!
・・・実は写真を撮るのも忘れてがっついちゃいましてw
 
 
とりあえず、ここ最近、もうニク欲がえらいことになってたので、カウンターに座って
「おまかせで脂ののってるやつじゃんじゃんもってきて!」
みたいな大人オーダーで、コテコテなのばかり食べました。
ご満悦してたら、店主さんにも
「よー食べたなぁ。1人700gやで!」
とニヤニヤされる始末。
いやー、満足や~。
 
 
十三って未開拓地帯なのですが、うまそうな店が多いですね~。
こりゃもっと探検しなきゃです!(・∀・) 
 

カレーラーメン「ミスターパピー」

カレーラーメン「ミスターパピー」

家のすぐ近くに、カレーラーメン屋さん「ミスターパピー」というお店があります。
カレーとラーメンのお店じゃなくて、本当にカレーラーメン。
最近は良く雑誌にも載っていて、けっこう繁盛してるご様子。
看板のカレーラーメンは、あっさりしてるせいか外食!ってかんじの派手さはないんだけど、じわじわと癖になる味で、僕もちょくちょく食べに行ってます。
そういや近くにある「ロイスの店」も、そんなかんじで通っちゃう店ですね。
 
 
で、今回食してみたのが「イカ墨カレーラーメン」!
 
 
 

もっと読む もっと読む